気軽に相談できる環境のおかげで、
経理としてステップアップできている

PROFILE

気軽に相談できる環境のおかげで、<br>経理としてステップアップできている

T.K

経理
2023年入社

前職では、ソーシャルワーカーとして病院に勤務。2023年に入社し、請求書と納品書の照合や手形関連の処理など経理全般を担当している。

ソーシャルワーカーから経理へ。正確に仕事をこなす達成感が大きい

前職は社会福祉士の資格を活かし、ソーシャルワーカーとして病院に勤務していました高校時代に簿記を学んで簿記検定も取得していたため、スキルを活かした仕事をしたいと思い、経理職を目指すことにしました。

入社の決め手は、社員数が少ないところです。
前職は人数が多く、仕事の相談はできるものの、親しくコミュニケーションをとる機会があまりない職場でした。社員同士の距離が近い方が、より楽しく働けると考えたんです。面接で社長や常務と話した時も、とても気さくで優しい印象で、安心して入社しました。

現在の主な仕事は、請求書と納品書の照合や仕入れ記録のチェックなどの経理業務全般です。経理担当は私と派遣社員の方の2人です。
経理の仕事は責任重大ですが、自分の立てたスケジュール通りに業務が進んで、数字もぴったり合うとすごく達成感があります。備品の発注などの総務系の業務をお願いされることも多く、いろいろ挑戦できるのも楽しいです。

営業メンバーや役員など周りのサポートがあったから成長できた

入社後2ヶ月間かけて、前任者から業務を引き継ぎました。
最初の1ヶ月は前任者の業務を見て、同じ仕事をして少しずつ業務を習得。次の1ヶ月は、まずは自分で業務を進めていき、わからないところを前任者に確認していくという流れです。仕事をしながら、自分なりにマニュアルをまとめることで理解を深めました。

初めての経理職で、最初はお金を取り扱うこと自体が少し不安でした。でも、周りの営業メンバーの助けもあって、少しずつ経理スキルを身につけられています。
最初は何とか業務をこなすのに必死でしたが、この1年で、数字のずれを見つけたときにすぐに解決策を思いつくようになりました。
自分の成長を感じられ、とても嬉しいです。

取引先の締め日などについて質問する機会が多いのですが、いつ声をかけても笑顔で教えてもらえます。また、社長や役員にも多額の手形に関する相談などが気軽にでき、とても仕事がしやすいです。
 

メンバーとの距離が近く、休みが取りやすい。理想の働き方を実現

会社の一番の魅力は、社員同士の距離の近さです。
求人に「家族みたいな雰囲気」と書いてあったのですが、まさにその通りですね。私は1人で悩まずにすぐに周りに相談するタイプなので、社員同士の距離感が近い当社では、気兼ねなく相談できています。
飲み会でみんなでわいわい話すのも楽しいですし、少人数の職場を選んで良かったです。

土日祝休みで残業もほぼなく、有給が取りやすいのも魅力です。
お出かけが好きなので、休日はよく友達とランチに行きます。転職してゆとりがある働き方ができるようになり、プライベートを思い切り楽しめるのがとても嬉しいです。

会社の支えとなる経理を目指しスキルアップしていきたい

仕事で心がけているのは、ミスをしないことです。
取り扱う金額が多く、緊張感があります。しっかり集中して処理をして、派遣社員の方とダブルチェックするよう徹底しています。

他には、営業メンバーが仕事をしやすいよう、連絡事項はわかりやすくまとめてマーカーで印をつけるなどの工夫をしています。お互いに気を配ることで、信頼関係ができ、よりスムーズに仕事ができていますね。

実際に経理として仕事をし、まだまだ知識・経験が足りないと感じています。今も休日などに経理の勉強をしているのですが、今後は日商簿記などの資格取得にもチャレンジする予定です!

今後は、さらに経理の知識を身につけて、会社をもっと支えられる存在に成長したいです。取引先や営業メンバーからの質問にすぐに回答でき、処理スピードも早い経理になることが目標です。